2014-04-20

清明祭の季節

清明祭とは、4月上旬から中旬にかけて行われる、墓前に親族が集まり、酒・茶・お重を供えた後、皆でご馳走をいただく、という沖縄の家族の大切な行事の一つです。


(写真は沖縄県花卉園芸農業協同組合のブログから)
祖先の供養という意味合いもありお盆に少し似ているようにも思いますが、こちらの友人達によると、お盆よりももう少し明るく楽しい家族親族の交流会、Okinawan families' picnicsと訳される通り、お墓の前で親族が集まってピクニックを楽しむという色彩が濃いようです。私達の住む新城の字では、今年は4月6日が清明祭(シーミ-祭)となります、と張り紙が出ていました。昨年、初めてこの祭りの名を耳にした時にはシーミーと言われても意味も分らなかったですし、一体どんなお祭り?と、思ったものでした。でも、清明祭とはなかなか良い名称ですね。

清明:二十四節気の一。三月節気。太陽が黄経15度に達した時をいい,現行の太陽暦で4月5日頃にあたる。万物清く陽気になる時期という意。一方、清く明らかなこと。清らかで,曇りのないさま。「―な月影」「天地―なり」

朝市でお花を買うと、シーミーだからねと、言われますし、スーパーもシーミー用のお惣菜を色々用意しています。

ここのところ、気温もかなり上昇して、平均気温で20度を越えました。気がつけば、5月の連休は目前です。寝苦しい季節もそう遠くなさそうです。


黄経:黄経は太陽の通り道を基準とした経緯です。基準点は春分の日(昼と夜が同じになる日、つまり赤道と黄道が交差する日)がゼロで、0から360度までで表示します。15度ということは、春分の日(3月21日)からほぼ1/24(15/360)ですから、ほぼ15日が経過した日(4月5日)です。

0 件のコメント:

コメントを投稿