2019-08-11

沖縄、変わるものと変わらぬもの

沖縄県はここ数年、素人目にもあちらこちらで開発ラッシュ、という感じになっています。

日本人だけでなく、外国人観光客も急増(2018年度の入域観光客数999万9千人。6年連続過去最高。うち、外国人観光客数300万人突破。)、その急速な需要拡大に応えようと、都市型、リゾート型など様々なタイプ・規模のホテルから巨大ショッピングセンター、大型展示会会場、マンション等の建設、道路整備などが急ピッチで進んでいるのが、住んでいるとよくわかります。

那覇空港も滑走路一本の空港としては福岡空港に次いで過密だとか。今現在、2020年3月の供用(航空自衛隊と民間との供用)開始を目指して第二滑走路の建設が着々と進められています(利用者数も国内主要空港の中で、2013年度時点で既に第6位、国内線のみでは第4位、だったとのこと)。

また、海外からの豪華なクルーズ船も那覇の港にしょっちゅう停泊しているのを見かけます。現在は最大16万トンクラスまでのクルーズ船が寄港していますが、これを近い将来22万トンクラスまで(つまり全クラスの客船が)寄港可能なように、埠頭整備を計画しているのだそうです。

県の推計人口が2018年10月で約144万人(内、本島が約132万人、離島が合わせて約12万人)。観光客数は現時点で既にその7倍にも達しているわけですから、この開発ラッシュも当然といえば当然の流れ、なのでしょうね。

ハード面だけでなく、景観の発掘・整備、新たな観光スポットの開発・発信、祭りやイベント、伝統行事の掘り起こし、沖縄らしい食材の開発など、ソフト面でもあの手この手で観光客への「おもてなし」に、多くの方が心を注いでいるようです。

沖縄県は、このような観光を中心とした経済の活況の下、今後更に急速に変化していくのだろう、と感じます。


ショッピングセンターについては、2015年4月にイオン系の巨大ショッピングモール沖縄ライカム(延床面積で2017年で国内38位、店舗数240)がオープン。そして3年後の今年6月にはサンエーパルコシティ(延床面積で同2017年の順位比較で国内15位、店舗数250)が浦添市で開業。来年4月には豊見城市に店舗数170の複合商業施設も開業予定。そのほかにも中規模のショッピングセンターは各地に多数点在し、アウトレットモール(店舗数100)や海外ブランド140店舗が集まる国内唯一の路面型免税店のような特殊なモールも。そしてここ数年は、海外リゾート地のショッピングモールのような、小規模ながらもいわゆるインスタ映えしそうなおしゃれな雰囲気のモールも出現しつつあります。

こんな超巨大ショッピングモールが次々に開業して、今後長期にわたりやっていけるのかしら、と疑問の湧くこともあります。それにこんな大型ショッピングセンター内をぶらぶらしていると、沖縄にいるのだか首都圏にいるのだか、正直分からなくなってもきます。

ただ、沖縄の夏シーズンは半年近くあり、この時期、外は暑いというより熱射で痛い感じなので、日中戸外で長居はしにくいのが住民の本音です。観光客の皆さんは短期の滞在中、暑さ痛さを物ともせず、炎天下でバリバリ精力的に動き回る方も多いのでしょうが、それでも観光の合間に涼しい場所で息抜きされている方々も結構見かけます。
なので、冷房のよく効いた大型モールの中でたまの休日、のんびりウオーキングして過ごせるのは、住民にとってはやはりかなり有難いですし、観光客にとっても旅の合間の心地よいスパイスになっているのでは、と思います。大型モールでは多彩なイベントもよく開催されていますしね。

ということで、超巨大ショッッピングモールは、きっと沖縄ではこれからも必須モールとして生き残っていくに違いない・・・、という気がしています。


美しい海、家々に咲き誇る花々、穏やかな丘陵に広がるサトウキビ畑、明るくオープンでおっとりした人々・・・。本島南部でも、私の住むエリアにはイメージ通りの良き沖縄の雰囲気がいまだ満載です。それらがいつまでも失われませんように、と心の中で願いつつ、でも変わりゆく沖縄もおおらかに受け入れ、しなやかに全てを楽しみながら暮らしていきたいなあ、と思う昨今です。

0 件のコメント:

コメントを投稿