11月中旬にちょっと季節外れ?な話ですが、「自家製パッションフルーツ、ついに収穫!」です。
整体院の横の窓を覆う日よけとして大いに役立ってくれている緑のカーテン、パッションフルーツですが、10月の台風前に沢山花を咲かせ、実をつけ始めました。残念な事に台風の影響(直撃はしなかったものの、そこそこ強風は吹き荒れました)でその多くは落下してしまったのですが、それでも残った果実がとうとう熟し、食べごろを迎えました。
そもそもパッションフルーツの旬は5月から7月。なので、8月に入り、「うちのは今年はもう実をつけないだろう」、と諦めていたところ、知り合いの方から、「9月に枝を剪定すると秋にも花を付けますよ」、と教えて頂き、それでは「駄目もとでトライしてみよう」、と、9月に剪定したところ、言われたとおり9月の後半には再び花が付き始めました。そして急いで人工授粉を試みたのが幸いしたのか、すぐに結構沢山の実を付けてくれたのです。
10月初旬の果実は写真のような緑の玉。受粉が成功したものは花が終わるとすぐにこのような大きな緑の玉になりました。この時の直径は既に、熟れた果実の8割程度はあったでしょうか?結実後の成長は驚く程早かったのですが、その後はゆっくり熟すようです。台風で落ちてしまったこの若い果実を試しに割ってみると、未熟な種らしきものがうっすら見えましたが、ナスやウリのような白い部分がほとんど。「野菜として食べられるかしら?」という考えもチラリと浮かびましたが、重さもないので、やはり食べる勇気は出ず、菜園の肥やしになってもらいました。
落ちずに残っていた果実達、11月に入りそろそろ熟すかも、と楽しみにしていたのですが、1週間ほど前にはまだ一部の実が赤くなった程度だったものが、昨日覗いてみるとすでに落ちている実もあり、慌てて全て収穫、です。
落下していた実も味見してみましたが、とても美味しく頂けました。
数は多くないですが、旬のものにひけをとらない、濃厚な酸味と爽やかな甘み一杯の自家製パッションフルーツをこれから暫く楽しめると思うと、なんだか嬉しいですね。
パッションフルーツの原産地はアメリカ大陸の亜熱帯地域だそうですので、ここ亜熱帯沖縄もパッションフルーツの育成には適しているはず・・・。来年には春から夏の時期にも収穫できるよう、挑戦してみようと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿