夫が、芝の種を購入し種蒔きをしました。
芝庭を作る時には、十分良く育って、土と根のついたまま同サイズに四角く切られている、「芝」をガーデニング店で何枚も買ってきて、庭に敷くものだと考えていた私。
芝の種を購入して庭に蒔いている夫の行動に少しビックリ。
種を蒔いただけで、均等に育った綺麗な芝庭にすることができるのかしら?と不安と疑問を抱きつつ、不思議なことに挑戦するなあと思ってもいたのですが・・・。
整体院の出入口前に、(沖縄ならでは、で)「1月!」に蒔いた種は、鳥達に啄まれることもなく、いつの間にか地面を緑に変えつつあります。
まだ、部分的に地面の見える箇所もありますが、それでも芝庭は種からでも作れるのだ、と納得しました。沖縄のこの時期の十分な日差しと温かい気温、適度な降雨にも随分助けられているのでしょうけれど。
雑草を取り除き、芝の種をなるべく均等に蒔くだけという、かなり大雑把ともいえる作業でしたが、それなりの成果に夫は満足したらしく、整体院の南側にもまた、新たに種まきをしてくれました。
多分出来上がった「芝」を買ってきたほうがより確実で簡単なのでしょうが、蒔いた後の小まめな管理、という少し苦労の多い方法を選んだことで、芝への一層の愛着も生まれるのかもしれませんね。
でも、この幼い芝生達が沖縄の、強くて暑い真夏の日差しにどれくらい耐えられるのか、心配は残ります。
今年の夏が昨年のような干ばつにならないことを祈ります。
沖縄南部の八重瀬町でカイロプラクティック整体院を営んでいます。つれづれに、整体、健康、沖縄南部に関する事、動植物、自然、また日常の様々な出来事を記しています。治療院のリンクは http://seitai-aya.com/
2014-03-25
2014-03-08
3月の沖縄の気温
3月に入ってから肌寒い日が目立っています。
2月末の暑ささえ感じた暖かさと打って変わり、昨日は最高気温が17℃ととても寒い状況です。今日は、空もどんよりとして霧がかかったよう、さらに時々ビューという風音もあります。
3月に入ってからの那覇市の気温をみると、こんな感じです。まさにつるべ落としのように気温が下がっていますね。
ちなみに、2月はこんな感じ。一番下が10℃ですから通常は暖かいですよね。数回前のブログで冬はなかったと書きましたが、これに慣れた来年はきっと違う言い方になるのかも・・・。
昨年の年間気温は下のようです。3月の平均気温は20℃程度ですから、今回の寒波はかなり強烈です。
みなさん、暖かい服装をして、身体には十分注意してくださいね。
参考:
利用したのはのは気象庁の以下のページのデータです。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?
2月末の暑ささえ感じた暖かさと打って変わり、昨日は最高気温が17℃ととても寒い状況です。今日は、空もどんよりとして霧がかかったよう、さらに時々ビューという風音もあります。
3月に入ってからの那覇市の気温をみると、こんな感じです。まさにつるべ落としのように気温が下がっていますね。
![]() |
つるべ落としのような気温の低下 |
ちなみに、2月はこんな感じ。一番下が10℃ですから通常は暖かいですよね。数回前のブログで冬はなかったと書きましたが、これに慣れた来年はきっと違う言い方になるのかも・・・。
昨年の年間気温は下のようです。3月の平均気温は20℃程度ですから、今回の寒波はかなり強烈です。
みなさん、暖かい服装をして、身体には十分注意してくださいね。
参考:
利用したのはのは気象庁の以下のページのデータです。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?
登録:
投稿 (Atom)