2018-03-31

島の癒し猫

なんでこんなにリラックスできるのでしょう?

この島の野良にゃんこは、みんな「人懐っこい」というか、人間への警戒心ゼロ。触られようが、まじかで写真をとられようがお構い無し、で、動ずる気配もなし。あまりに自然体なのでいつのまにかこちらが、まるで猫の仲間にされてしまったかのよう・・・。


この緊張感のなさは、一体どこからくるのでしょうねえ・・・。なにかを超越した心境?

スーッとそばに寄ってきて、「美味しいものでもくれるかニャン」という顔で一瞬見上げたものの、何ももらえないと悟るや「ならいいわ」と、まったりお座り。目の前にいる人間なんてすっかり忘れ、どっぷり自分の世界へ。手先足先から尻尾まで、超脱力スタイルでくまなく毛繕い?しています。気持ち良さそうですが・・・。


でも、見知らぬ人間がすぐ目の前にいるのだから、すこしは野性味出して緊張してくれないと・・・。
あーあ、ついにゴロンと寝っ転がっちゃった・・・。


 おなかをくすぐってみようかな? 


野良でも食事に困らないこの島、なんとも幸せな楽園のねこさんです。

フフフ、気がつけば、目の前の私まですっかりリラックス・・・。この脱力感、なぜか伝染するんですよねえ。

やっぱりあなたは「癒しにゃんこ」、なんですね。


2018-03-24

植物たちの目覚め

沖縄ではこのひと月半あまり、多くの植物たちが一斉に活発な活動を始めています。街のあちらこちらで様々な花々が開花し、色鮮やかな風景も広がりつつあります。
各地で桜祭りはじめ色々な花祭りが開催され出すのも1月下旬から、ですし、沖縄の2月から3月は関東で言えば3月下旬から5月初旬といった感じでしょうか。2月は、もちろん結構寒い日も混じりますから、一応冬シーズンに属してはいるのですが、植物達の変化を見る限り、ついそんな気がしてしまいます。

うちの庭では既につつじが満開です。





今では雑草と見なされることの多い、ムラサキカタバミの花もとても可憐で美しい。庭のあちこちで咲いてくれているので、庭が明るくなり、とても良い感じ。この花を見てしまうと、やはり、雑草として引き抜くことはで出来なくなってしまいますねえ・・・。



こちらは、写真にすると一瞬賑やかな花畑のようにも見えるとても綺麗な世界ですが、角度を変えてみると、アスファルトの隙間から昨年こぼれた種が勝手に芽を出しただけの、小さなデイジーのお花畑。壁際にできた幅30センチくらいの本当に小さな世界です。ただ、昨年たった一つだったこの小さなお花畑が、今年は、なぜか等間隔で四つに増え、我が家の白いフェンスに素敵な彩りとアクセントを与えてくれています。ちょっと嬉しい春のプレゼント、ですね。







そして、家屋のことを配慮し、昨年末伸びに伸びた葉の大伐採を敢行したパッションフルーツの裸の枝からも、ついに新たな芽が出て来ました。大幅にカットしてしまいましたが、今年も実を付けてくれるのでしょうか?まだ花芽は見つかっていませんのでなんとも言えませんが、ただ、かなり旺盛な成長ぶりを見せる植物ですので、昨年ほどではないにせよ少しは結実してくれるかも、と淡い期待は寄せています。

庭のミニ畑でしばらく活動休止のアスパラガスも2月中旬から活動を再開、今ではまた、以前のように毎朝収穫できるようになりました。三尺バナナの実も無事に少しずつ大きくなってきており、夏頃に食べ頃を迎えるのでしょうか。自家製バナナの味見は今からとても楽しみです。市場やスーパーでは地元産の新鮮野菜もいよいよ最盛期を迎えているようで色々な種類の野菜たちが沢山出回っています。

沖縄は、今年もついに本格的「うりずん」の季節を迎えたようです。

2018-03-18

スズメの子ー沖縄に春の訪れー

先日、近所の高い壁に止まった親子のズズメに遭遇しました。

3月に入り既に、巣立った子雀が現れているのですね。
こんな様子にも沖縄の、早い春の訪れを感じます。


子ズズメはまだ産毛を多少残しあどけない様子で親鳥のほうを見つめています。「ねえ、お母さん、変な人がこちらを見てるみたいだけど、どうしたらいいの?」とでも言っているかのよう・・・。
でも、かなり高い場所にいるせいで、あまり危ないとは思っていないのでしょう、緊張しているというより、羽を膨らませて、まだリラックスはしています。むしろ親の方が心配している様子です。


この子も少しづつ大人になっていくのでしょうが、今はなんにでも興味を持ち、母鳥に付いて回って夢中で日々を楽しんでいるのでしょうね。

近所の草むらでは、イソヒヨドリやシロガシラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロの若鳥達も盛んに歌の練習に励んでいるようで、本当に賑やかです。ただ、鳴き声の調子が大人達とは異なり、長過ぎたり妙に短かったり、おおっと拍子抜けしそうな感じだったり、なにやら甘え声を出して親を呼んでいるようだったり、漠然と聴いていても、如何にも「春の巣立ちシーズン」、といった感満載です。

そう言えば、昨年は3ヶ月にわたって、朝夕かなりの時間、歌の練習をしていたウグイスのいたことを思い出します。初めは本当に超を付けたくなるほど下手くそで声量もか細く、どうなることやら、と日々気になっていたのです。それが徐々にうまくなり、2ヶ月を超えた頃には声量もたっぷりで歌声は聴き惚れるほどになり、3ヶ月経つ頃には立派な谷渡りまで披露しはじめ、その成長ぶりに目をみはりました。ただ、鳥達もあんなに毎日練習を重ね、やっと上手くなっていくのだなあ、と、あらためて感心したものでした。

今年もまた、新たに生まれた若鳥達がそれぞれに、色々なことを学んで成長していくのでしょう。人間も負けてはいられませんねえ・・・。

あたりを見回せば、緑の若葉にはキラキラと日差しがそそぎ、花々も咲き乱れ、沖縄の短い冬はあっという間に立ち去ってしまったようです。