2014-08-30

巨大オクラも美味しい沖縄

このところお天気は、晴れ時々天気雨(てぃーだ雨)といった感じです。八月は台風も来ていないため、庭の野菜達もとても元気です。
もう地元の小学校は夏休みも終わり二学期が始まっていますが、それでも季節はまだまだ真夏、沖縄で私が秋の気配を感じるのはだいぶ先になりそうです・・・。

まだ、沖縄は真夏(玉泉洞・沖縄ワールド)
今日は、あの猛烈台風8号の襲撃にもたくましく生き残った、庭のオクラのお話です。


大きく成長し過ぎたオクラは固くてとても食べられたものではない、というのが私の常識だったのですが、ここ沖縄ではその常識が見事に覆りました。

関東では絶対商品にならないような15センチを超えるサイズのオクラが、地元のスーパー、市場などで普通に売られていることもあるので、不思議だなーと思ってはいたのです。

でも、実際に収穫し食べてみて納得。その大きさでも十分に柔らかく、美味しいのです。

その秘密は成長の早さにあるような気がしたので、いい加減ではありますが、ちょっとした実験です。

一日でどのくらい成長するか、昨日の朝9時から今日の朝7時まで、22時間での成長を比較するため、その大きさを計って見ました。

その結果、3本のオクラの記録です。下の写真A,B,Cそれぞれの前後の大きさです。

   A:  15.5cm    ->   20cm
   B:   10cm      ->   13cm
   C:   18cm      ->   22cm
A1A2

B1B2

C1C2

この時間で、長さでは、どれもほぼ約4cm程成長している様です。


重さは、太いものは一本で44グラム。長さ20cm、太さは3cm弱、正確には、28mmでした。この大きさでも、とても美味しく頂けました。


20センチ級オクラ3本で95グラムになりました。太さは株の日あたりの良さに影響しているようです。

オクラの花、大きくてなかなか綺麗ですよね…。この花が咲いてから実となり食べられるまで何日?
最初は10cm程度で収穫していたのですが、今や20cm近くで収穫するようになりました。

どのくらいの大きさまで食用に適すか、つい試して見たくなりますね。

P.S.
#1 油断していたら大きく育ち過ぎてしまった30cm級の大型オクラも食べてみましたが、特に味が落ちることもなく美味しく食べられはしました。でも、ですね・・・。う~ん、ここまで大きいとさすがに 「これは?ほんとにオクラと呼んでいいのか・・・?」と。ちょっとミラクルな野菜に思えてきます。

#2 沖縄では角のない丸オクラが多く、丸オクラは大きくなっても固くなりにくいのだそう。角オクラは大きくなると筋が固くなり、食べにくくなるらしい。我が家のオクラも、もちろん丸オクラです。

2014-08-23

沖縄ではホタルの赤ちゃんも?

最近、日暮れの散歩中に、道路や路肩の草むらで青く光るものを見るようになりました。

道を横切る光の軌跡(拡大)
「もしかしてホタル?」と思ったのですが、近づいてライトを当てて、飛び跳ねそうになりました。 ・・・・・毛、毛虫? というか、よく見ると毛は無く、節足の類に見えます。とにかく、見ていてけっして気持ちの良いものではありません。

これは何? なにやら寿司ネタのシャコにも似ていますが…。
光っている虫
しかも、そのお尻の先が光っています。それも弱い光ではなく、結構強い光で、点滅もせず、ずっと光り続けています。

足6本、尖った白いものが付いているのが頭のようです。
反対の丸まってる部分がおしりで、グリーンに光っているのですが、
フラッシュが強すぎて光が見えません。

うーん…。 一体こやつは何者??? こんな生き物見たことないけど、なんでこんなに光るのかしら・・・? まるで、地面を歩くホタルの様でもあるけれど…。

そこで頭にひょこっと閃いたのが、「もしかして、これが陸ホタルの幼虫?」 

ゲンジボタルなど水棲ホタルとは別に、陸棲のホタルも山中などにいることは知っています。

もうずいぶん昔の事になりますが、小川どころか水場さえない富士山麓で夜、幻想的な光を放っている陸ボタルを見かけたこともありました。先日訪れた国頭の山中にも陸ホタルが居る、と伺ったばかりです。

でも、幼虫についての知識はまるでなく、まさか? 陸ホタルは幼虫も光るの?しかも、山と呼べるべくもない、こんな丘の上の住宅街で?

家に帰って調べてみると、ビンゴ!

やはり「オオシママドボタル(オキナワマドボタル)」の幼虫でした。

葉に止まってじっとしていますが、お尻は光っています。
これがホタルの赤ちゃん(幼虫)? どこに居てもお見通し。
真っ暗な中で自分で光って居場所を教えてくれるのですから。
この陸ボタルの幼虫はひたすらライトを灯して活動をしているのです。幼虫は、成虫と異なり、雄だけでなく、雌も光るのだそうです。しかし、幼虫が光ることにどんなメリットがあるのか不思議です。真っ暗な中、とても目立つので、簡単に夜行性の生き物たちの餌食になってしまいそうなのですが…。それとも、光が強いので、さすがの動物たちもちょっと不気味に思い、敬遠してしまうのでしょうか。
(あとで調べてみると、ホタルの仲間は水棲、陸棲関係なく、ほとんどの種類が卵や幼虫の時に光るのであって、成虫になると多くは光らないのだそう。その中に、ゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタルやこのオオシママドホタルのように、成虫になっても光るものがいる、というのが正解でした。また、ホタルには独特の匂いがあり、これを嫌う捕食者も多いのだとか。光を発して目立つことで、「あの臭い虫だ、食べるのはやめよう」、と直ぐに気付いてもらえるようにしているのかもしれませんね。)

この、「オオシママドボタル」は、マイマイを餌にしている、とあります。

我が家の周辺には今の時期、カタツムリが沢山います。確かに、食べ物さえふんだんに確保できれば、何も山である必要はないのでしょう。住宅街でも生育環境としては十分、という事なのですね。
成虫は9月から1月にかけて観察できるとあります。でも、今の幼虫の状況からすると、この幼虫達がさなぎになり、羽化するのはまだまだ先のようです。

ネットでは、「八重瀬町のガマで11月に光る虫が飛んでいるのを見かけましたが、この虫は何ですか?」というような質問もありました。やはり秋から冬にかけ、光りながら飛び交う様を目にすることが出来るようです。

それ以降、近所の暗い道のあちこちで、このホタルの幼虫を頻繁に見かけるようになりました。

これも歩いている幼虫(しっぽに2ヶ所光っているものがあります)
尾を丸めて、伸ばすを繰り返し、シャクトリムシのように歩くので、こんな軌跡になります。

これらの幼虫が成虫になるのが楽しみですが、幼虫達もあちらこちらで光って結構賑やかです。先日は2匹ほどですが、同じ色の光がひらひらと舞っていましたので、8月の下旬で既に成虫になったものもいるようです。

暗い場所にいけば、近所でもホタルの観察が楽しめるなんて贅沢です。楽しめるのは「容姿」ではなく、あくまで、その「光り」ですけれど、また楽しみが増えました。

沖縄は八重瀬の我が家の周辺には、鳥、コウモリ、ヤギ、牛、豚、アヒル、マングース、ハブ、犬、猫、ヤモリ、マイマイなど沢山の生き物が生息しており、それだけでも十分にワクワクドキドキ、楽しませてもらっていますが、そこに今回、ホタル(の赤ちゃん)まで加わりました。

逞しく生きている色々な生き物達の息吹を身近に感じられる…。

幸せな事だなー、と思います。





草野球ならぬ海中野球?

あまりに海が青く綺麗だったので、久しぶりに奥武島へ向いました。

島に着くや否や突然のシャワー(夕立)に見舞われましたが、橋や浜で遊ぶ子供たちは全く気にしている様子もありません。

中学生ぐらいの子供たちの中には、橋にたむろして、橋からのダイブを楽しんでいる子も。その脇の浜や海中では子供たちが沢山水遊びをしています。

良く見ると驚いたことに、海に浸かって野球を楽しんでいる子もいるではありませんか・・・。

浜での野球は見たことがありますが、海中の野球は初めてです。

野球に参加しているのか、それとも、顔だけを海から出し塩水に浸かっているだけなのか分らない子供たちもいましたが、打球が飛んでいくと、思い立ったように球を追いかけます。時には泳いで。そして球を拾い上げると、投げて返してきます。
あ、やっぱり一応参加しているんだなー、と分かります。

守備もいるようですが、誰がメンバーなのやら?

そうこうしていると、海に浸かっていた子供が、ダイビングキャッチで打球を取ると、何気にホームへ戻ってきて、バッターと交代。どんなルールで交代しているのか分かりませんが、飄々とゲームを楽しんでいます。

何とものどかな雰囲気にいつの間にか引き込まれ、気が付けば観客として参加・・・。

年の離れた小さなこども達は、互いに干渉することなく、それぞれ自作の遊びに興じもています。
イノーの中なので海といっても波もありません。

甲子園とは違う、とてもゆるーい野球でした。 でも、自由な子供らしくて、すごく癒されます。

2014-08-08

2014年八重瀬町エイサー日程

今年もエイサーの季節になりました。でも、昨年と比べて日程がかなり早まっています。

昨年は、20日前後に集中していたのですが、ここ沖縄では多くの伝統行事が旧暦で行われますので、今年は8月の10日前後に集中しています。


具志頭エイサー    8月8日  具志頭公民館前
新城エイサー     8月9日、10日(変更されました)新城公民館前
東風平エイサー    8月8日、9日          東風平公民館前
安里エイサー     8月8日、9日                安里公民館前
富盛エイサー     8月8日、9日          富盛公民館前
長毛エイサー        8月8日  
港川エイサー        8月8日  

台風11号の影響で、ここ新城は早々に、8日を避け、9-10の2日間になりました。

今年は、八重瀬町の情報があまり充実しておらず、どこで何時から行なわれるのかの情報も不十分です。また、お盆の時期には皆帰省するので、台風が重なると移動も大変です。

でも、それぞれの字の青年会、とても頑張っています。

楽しみですね・・・。


<新城のエイサーの写真を掲載しました。>